士業事務所のweb担当が学んだこと

税理士事務所に勤めるウェブ担当者が日々の業務で学んだノウハウを公開するブログです。士業事務所の集客に使えるマーケティングやウェブ制作のノウハウを実際に中で働いているからこそ分かる視点を交えてお伝えします。

リスティング広告を出す場合はHTTPSが必須になるの?

f:id:h_kagawa:20150420143847j:plain

Googleの広告について気になるニュースを発見しました。Googleが公式に検索広告の完全HTTPS化を進めるということです。私も広告を運用しているので、気になりました。HTTPSって何?必要なの?というところから調べてみました。

 

 

Google上の広告はHTTPS化が進められているそうです 

私が日々チェックしているブログで、こんな記事を発見しました。

s-supporter.hatenablog.jp

 

大元の情報はGoogleの英語版公式ブログのこの記事ですね。

Inside AdWords: Ads Take a Step Towards “HTTPS Everywhere”

 

記事にもありますが、「HTTPS Everywhere」ということで、GoogleはウェブサイトのHTTPS化を推奨していて、HTTPSに対応しているかどうかが検索順位を決める要因の一つと言われています。(まだそれほど影響度は大きくないようですが)

 

それで、今回はGoogleのプラットフォーム上の広告についてHTTPS化する作業を進めているという発表があったということです。

 

まだ英語版でしか発表されていませんし、直近ではアメリカ本国での適応のみだと思いますが、ウェブサイトのHTTPS化は、Google全体がそう動いていますので、日本でGoogleAdWordsのような検索広告を出す場合、関係のない話ではありません。

 

AdWordsに出稿しているサイトの、HTTPS対応はいずれ行おうと思っていたのですが、これを機に自分の勉強の意味も含めて、調べてまとめてみました。

 

HTTPSとは?SSLもTSLもよく聞くけど何が違うの?

HTTPSもSSLも、セキュリティの高いウェブサイト、ウェブサイトの通信という文脈でよく聞きますが、そもそもどういうものか確認しておきます。

 

HTTPというのは、ウェブサイトのURLの先頭に付いている文言です。これは、HTTPという通信方法を使いますよーということを表しています。したがって、HTTPSも通信方法のひとつでです。どういう意味があるのかというと、

 

HTTPSとは

通信プロトコルの種別などを表すURIスキームの一つで、Webのデータ転送に用いられるHTTPが、SSLやTLSで暗号化されている状態を表したもの。WebサーバとWebブラウザの間の通信が暗号化されていることを意味し、通信経路上での盗聴や第三者によるなりすましを防止する。

HTTPSとは | HTTP over SSL/TLS - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

 

通信プロトコルってなんじゃそりゃという人向けに平易な文章に書き直してみると、

 

HTTPとHTTPSはウェブサイトが行う通信方法の名称です。

 

HTTPSは、通信を暗号化してHTTPよりセキュリティ強度を高めた通信方法ということです。暗号化の方法にはSSLかTLSを使っています。

 

GoogleはHTTPSを検索順位を決める要因の一つにして、将来すべてのウェブサイトをHTTPSに移行を目指しています。これはGoogleユーザーの満足度を高めるためというわけですね。

 

Gmailやカレンダーなどのサービスについては、すべてHTTPSになっています。

 

今回のニュースは、検索広告をはじめとするGoogle上に表示される広告もHTTPSに対応させるよということでした。

HTTPSに対応したウェブサイトを開くとこう見えます。

GmailをChromeで開くとこうなります。

f:id:h_kagawa:20150421104027p:plain

 

Firefoxで開くとこんな感じ。

f:id:h_kagawa:20150421104107p:plain

 

URLがHTTPSで始まっていますね。それと、HTTPSに対応したウェブサイトを開くと両ブラウザともに鍵マークが頭に表示されます。セキュリティが高そうに見えますね。

 

HTTPS対応はしなくちゃいけないの?

日本で公式発表がまだないので、それほど急いでHTTPSに対応する必要はないかもしれません。しかし、見込み客にお問合せをしてもらうのを目的に広告を出稿していますので、問い合わせ時には住所や電話番号を送信してもらっています。

 

個人情報を送信してもらう以上、セキュリティ強度は高めておいた方が、ユーザーのためにも良いと思います。いずれ対応が必要になってくることでもありますので、広告を出稿したいる方は、このタイミングでHTTPS対応をしておいてもいいのかなと思っています。

 

SSLを導入する方法(さくらインターネット編)

上で確認したように、SSLを導入すればウェブサイトのURLがHTTPSになります。じゃあ、どうやって導入すればいいのというお話です。

 

導入方法は使っているウェブサーバー毎に違いがあるので、ここで網羅するのは無理がありますが、基本的にはSSL証明書を発行してもらってサーバーにインストールするという手順です。

 

証明書を発行してもらう時に費用が発生しますね。

 

この記事では、現在私が広告を出稿してランディングさせているウェブサイトが、さくらインターネットのレンタルサーバーを利用していますので、その場合の導入方法をまとめます。

 

さくらインターネットのSSL

さくらに限らずレンタルサーバーには共有SSLといって、SSL証明書がサービスに付随して付いている場合が多いです。

 

さくらでは、ドメイン毎に共有SSLが使えるようですね。ただし、独自ドメインに関しては共有SSLの導入は非推奨ということになっています。(設定はできようです。)

 

help.sakura.ad.jp

 

検索広告への出稿は独自ドメインを使って行っていますので、独自にSSLを取得しないといけないですね。